Blog

戸畑 黒髪での縮毛矯正で
こんにちは Hair Gardenです。 最近あるお母さんからの質問がありました。 「娘(高校生)の髪が明るくなってきて、先生に注意されたんですよね・・・」 「娘さんは染めたりは無いんですよね??」 「友達と一緒のところに行ってるからはっきりはわからないけど・・・染めてないと思うし、そもそも校則が厳しいから。。」 「縮毛矯正ってされてますか??」 「私と同じでクセ毛だもんね。」 この会話の中で縮毛矯正はしてるということはわかりました。 カラーについてはっきりはしませんが、戸○高校に通ってるらしく、あの進学校でそんな暴挙に出るとは思えない。。。 これは別のお客様ですが、トップから10センチくらい明るく見えますよね?? 縮毛矯正にしろカラーにしろ、僕らの仕事で大切な第3の薬剤ともいうのが”空気”です。 パーマなどで2剤による酸化(固定)は100%ではありません。 気温や髪質、薬剤により前後しますが、空気中の酸素に触れることで、時間をかけてゆっくり固定化していきます。 なのでシャンプーという一種の化学反応で髪の結合をこじらせない方が良いという考え方になります。 本題のなぜ髪が明るくなってしまうのか?? ”髪の毛が酸化してしまいユーメラニンが破壊されてしまった” 黒髪に多く含まれているメラニン色素が破壊されてしまったからです。 ですがパーマなどケミカル処理をすると必ず”酸化”という工程を入れないといけません。 このメラニンが破壊・劣化を少しでも遅らせる、食い止めるのがおうちでのケアです。 …

戸畑 年1だけでも嬉しいかぎりです
こんにちは Hair Gardenです。 結婚されて、旦那様の仕事の関係で今は年1のご来店です。 ですが、その1回の縮毛矯正はうちでと決めてくれていることは、嬉しい時かぎりです。 毛量も多く撥水毛です。 薬剤の浸透がそんなにいい髪質ではありません。 髪質だけを考えると、やはり薬剤のパワーはあげますが必要以上にはあげません。 ちょい強いくらいの縮毛矯正に仕上げないと、ボブのベースでは収まりが悪くなってしまいます。 スタイルと薬剤のバランス。 ダメージと薬剤のバランス。 ダメージとスタイルのバランス。 全部がトータルでハマらないと、やっぱりボブの縮毛矯正は決まらない。 決まるとカッコイイスタイルになると思います。 また来年、もしくは夏にお待ちしています!! ありがとうございました。 Hair Garden 住所 北九州市戸畑区天神1丁目 8-2 電話番号 093-863-0575 営業時間 OPEN/9:30 ~ CLOSE/19:00 ※時間外はご相談に応じます。 定休日 毎週月曜日 ・第3日曜日 当店アメブロはこちら https://ameblo.jp/hair-garden-093/

戸畑 見てもらえれば
こんにちは Hair Gardenです。 今回は縮毛矯正とカラーレベル(明るさ)のお話です。 黒髪には黒髪の良さがあるので否定してるわけではありません。 黒髪特有の深いツヤ。 欧米の方には特に好まれるみたいですが、ブローをある程度しないとツヤ感を感じにくい場合があります。 そんな場合でもツヤが出やすいのが、細めの黒髪ですね。 太い方や多い方が手軽にツヤ感が出る縮毛矯正は ある程度、ハイトーンになるとツヤがしっかりと感じられますね。 ここに共通してることがあります。 縮毛矯正をかけて曲がった髪を真っ直ぐにすると、髪の毛の断面は丸に近づきます。 そうすると髪の表面の乱反射がなくなり、しっかりとツヤとなって光を跳ね返します。 これは細い髪も太い髪も原理は一緒です。 そしてもう一つ。 髪の毛の光の透過率です。 明るくなるとツヤが出たように感じませんか?? これは、髪の毛の中の赤系の色素の低下によるものです。 そして、比較的細い髪質の方にもこのパターンが多いです。 赤系の色素を多く持つアジア人。 この赤系の色素が光に当たると鈍い色になります。 明るくするメリット・デメリットと両面あるとは思います。 手軽にツヤ感のアップを望むなら、カラーを少しでもいいのでしてあげるといいと思います。 見え方が違って見えます。 …

40代 縮毛矯正のススメ
こんにちは Hair Gardenです。 自分も40代の半ばに差し掛かり、髪の悩みが増えてきたなと実感してきました。 40代になり悩みの1番は、やはり白髪だと思います。 とにかく老けて見えます。 これは間違い無いです。 月曜日の朝の鏡の前の自分を見て実感しましたから・・・ その白髪に伴いどういうわけか、縮れた髪が増えてきます。 これは加齢による、脂分・水分の低下で起こります。 キューティクルの隙間を埋めている脂分。これはセメントみたいな役割をしています。 このCMCという物質が少なくなり、剥がれたり、浮いたりします。 それと、髪本来の水・脂のバランスが崩れるんで、シワがより、縮みににた症状が出ます。 これをトリートメントや日々のお手入れで修復・改善は至難の技です。 縮みやジャリジャリとした手触りや質感は汚く傷んで見えます。 縮毛矯正は、クセを伸ばすことが主な仕事ですが、こういう症状の改善としての使用も いいと思います。 縮れなどがなくなれば、表面が整いツヤが生まれ綺麗に見えますから。 薬剤に頼るのは・・・っていう気持ちもわかります。 朝の時短と手触りと見た目とっていう事を考えると、タイパはいいとおもいます。 その上でしっかりと手をかけてあげたらなおいいのでは無いかと思います。 ありがとうございました。 Hair Garden 住所 北九州市戸畑区天神1丁目 8-2 電話番号 093-863-0575 営業時間 OPEN/9:30…

戸畑 前回はパーツで分けて今回は
こんにちは Hair Gardenです。 前回はフロントのパーツだけの縮毛矯正でしたが今回は全体にかけました。 定期的にこの方法をやっていますが、フロント、特に耳の前から前髪にかけて強い方が多い。 このパーツは毛質も弱いし、他のパーツよりも細い毛なんで、クセが出やすく 出ると強い傾向ですね。 まずは前回と今回の比較。 前回 バック、耳から後ろ(みつえりと言います)のパーツには矯正がありません。 そのおかげというのもなんですが、ふんわりと立体的にスタイルが仕上がりますね!! デメリットもあります。 クセが生きているので乾かすだけではちょっと難しい。。。 やっぱりブローが必要になりますね。 今回 こちらは携帯での撮影なんで色合いなどはご容赦ください。 バックセンターあたりのふくらみ、立体感が違いますね。 膨らみが少ない分、コンパクトでシャープです。 こちらはメリットとしてはハンドブローでスタイリングができます。 デメリットは、やっぱり立体感ですね。 どうしても縮毛矯正が効いている分、コンパクトに仕上がってしまいます。 どちらも一長一短あります。 そして、どちらが優れてるというわけではないと思います。 毎回全体にかけるのもいいですが、こんなふうに同じような長さでも、かける場所によっては 少しスタイルの見え方は違うと思います。 なりたいスタイルやクセの場所によって、かける幅か頻度を変えてみても いいと思います。 …